
おはようございます。夏真っ盛りです、麦茶と素麺が美味しい季節ですね。
昨夜は浴衣を着てお祭りに行ってきました。滅多に着る機会がない浴衣ですが、洋服にはない身体感覚を養えるので好きです。
着物は腰で、洋服は肩で着る、といわれているそうです。腰、腹の部分を帯で巻き付けると、どしっと安定する感じがしますね。丹田にエネルギーが満ちて、腹式呼吸もしやすくなります。
「腹を据える」「腰を落ち着ける」などは、帯を体にきちんと締める着物の感覚から来た言葉なのだそうです。
そして大股で歩けない分、常に骨盤底筋群を使いながら小股で歩くことになるので、体の中心軸が養われます。
たまには浴衣、いいですね。子供にもたくさん着せてあげるといいですよね。
お祭りで食べた、アイスジンジャーが美味しかったです♡