· 

土用の丑の日

おはようございます。今日は、土用の丑の日ですね。季節の変わり目である土用は、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間のことです。

 

昔は日付を、曜日ではなく十二支で割り当てられていたそうです。なので土用の丑の日は、土用の期間に訪れる丑の日ということですね。

 

本来冬が旬であるウナギ、夏の売り上げを伸ばすための苦肉の策で、江戸時代に「土用の丑の日はウナギを食べると良い」という説を打ち出し、それが定着したとのことです。戦略なのですね。

 

元々、丑の日には「う」のつく夏バテに効く食べ物を食べる習慣があったそうです。うどんや、梅干し、瓜、などは、確かに夏向きの食べ物ですね。

 

私はうどんが大好きなので、今日は梅肉のタレでうどんを食べようと思います。

 

季節の変わり目です。体調を崩さないように睡眠をしっかり取って、旬の食べ物を美味しくいただいて、元気に暑さを乗り切りましょう。