
おはようございます。九州は台風が接近していて、今日は別府も少しだけ影響を受けていますが、だいぶ雨風が穏やかになってきましたね。
被害が最小限であることを祈ります。
皆様は、ご自分の体の癖を認識していますか?いつも右肩が上がりやすい、首が少しだけ傾いている、骨盤が前傾しやすい、左のかかとに倒れやすい、などなど、これまで生きてきた中で様々な癖が作られていると思います。
心にも癖があります。同じことを言われても、Aさんは、笑って冗談で受け流せるところを、Bさんは、自分を否定されたと感じてしまいショックを受ける、など、人によって感じ方が異なります。これは、その人の持つ心の癖です。
ヨガで、自分の体とじっくり向き合っていくと、「私ってこんな癖があるんだ」ということに気づいていきます。体と心は繋がっているので、自分の体の無意識の癖に気づくと、心の癖にも気づきが起こります。
そこで、「こんな癖があってはだめだ。排除しなければならない。」ではなく、ただただ、受け止めてあげることが大切です。なぜなら、嫌だなと思う自分の癖も、これまでの自分を守るために作られたものだからです。否定することなく、感謝して手放していきたいですね。
無意識に作られる心身の癖に、気づいていくのが人生です。その気づきの1つのツールとして、ヨガがあります。私にも色々な癖があります。ハッと気づいたらまたニュートラルに戻せるように、繰り返し意識する日々です。
人の顕在意識はたったの10%、残りの90%は無意識の世界ですよね。私たちが頭で、こうだと思い込んでいること、自分の体は、心は、と決めつけていることはたったの10%の領域に過ぎません。まだまだたくさんの可能性を秘めている自分自身に気づくことはとても楽しいしワクワクしますね♡
皆様の体の可能性を引き出すお手伝いができる日々がとても幸せです。玉葱の皮を剥いていくように、少しずつ楽しみながら、あるがままの美しさをみつけていきましょう♡